ヨコハマ・トラベル・ジャーナル

- 投稿者
- ひろ
- 訪れた地域
- 神奈川県横浜市
- 訪れた時期
- 2019年4月
- 作品名∕施設名∕イベント名
- 文豪ストレイドッグス

毎年恒例になっていたヨコハマの聖地巡礼です。 この時は丁度謎解きラリーイベントも開催されていました!


グッズ・おみやげ


謎解きゲームのキット
文豪ストレイドッグスの聖地巡礼のために横浜を訪れたのはこの時が3回目でしたが、このようなイベントに参加するのは初めてでとてもワクワクしました。私の一番好きなキャラクターである宮沢賢治がイベントのメインキャラクターになっていたことが本当に本当に嬉しかったです!
観光スポット


神奈川近代文学館近く
桜が満開の時期だったので、桜と横浜を一緒に映したくて取った写真です。港町である横浜は風が強く、至る所で桜吹雪が見られてとても綺麗でした。 この近くにある神奈川近代文学館では、作品の元となった文豪たちについて学ぶこともでき、有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
観光スポット


港の見える丘公園 展望台
謎解きラリーイベントの描き下ろしイラストの舞台がここでした。キャラクターの代わりにぬいぐるみを並べてイラストと同じ構図で撮影したものです。展望台というだけあって、とても良い眺めでした!
観光スポット


日本郵船氷川丸
山下公園内の港に係留されている船です。戦前は豪華客船、戦中は病院船として活躍し、今は内部が博物館になっています。謎解きラリーのポイントとなっていたため、今回初めて船内見学をしました。
観光スポット


氷川丸からの景色
今まで何回も横浜を訪れたことはありましたが、海上からの景色を見たのは初めてでした。デッキから撮影しましたが、風が吹いていてとても気持ちよかったです。広い海と横浜を一枚に収めることができるのはここだけかもしれません。
作品に登場した場所


横浜美術館
よく作中で戦闘の舞台となるのが、横浜美術館前の広場です。過去に織田作と芥川が出会った場所であり、映画で探偵社とポートマフィアのトップ対決が行われた場所であり、太宰と広津が久々の再開を果たした場所でもあります。実際に訪れた際には噴水の周りを子どもたちが楽しそうに走り回っていて、ほんわかした気持ちになりました。
作品に登場した場所


サークルウォーク
ぐるっと一周している歩道橋。映画「DEAD APPLE」で宮沢賢治が戦っていた場所なんです。サークルウォークを歩きながら「ここで激闘を繰り広げていたんだな」と感慨深くなりました。
実際にはもっといろいろな場所を訪れたのですが、謎解きラリーのおかげでいつもは訪れない場所にも足を運ぶことができました。横浜には何度足を運んでも新しい発見があり全く飽きません!作品抜きにしても十分楽しめました。
市内にみなとみらい線が通っているため電車での移動もできますが、聖地巡りなら徒歩移動を強くおすすめします。作中に出てくる細かいスポットまで見て回ることができますし、キャラクターたちの生きる横浜の街の雰囲気をより強く感じることができます。