アンパンマンやなせたかし聖地巡礼@高知の旅

投稿者
みっきー
訪れた地域
高知県香美市
訪れた時期
2019年2月
作品名∕施設名∕イベント名
香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム

©やなせたかし
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

2019年2月6日は、アンパンマンの生みの親「やなせたかし先生」の100歳のお誕生日。愛と勇気を与えてくれる「アンパンマン」の作品がどのように作られたのか、作者のふるさとを訪ねその想いにふれてみたいと思ったから。

観光スポット

観光スポット 観光スポット

やなせたかし朴ノ木(ほおのき)公園

のどかな田園風景の中にある、やなせ先生と奥様が眠られる墓地でもあるこの公園には、アンパンマンとばいきんまんの石像があり、ミュージアムの方角に向かって建っていると言われている。また「アンパンマンマーチ」の歌碑も建立されている。やなせ先生は、「よろこばせごっこ」が好きな方だったので、ファンの方が聖地を訪れてくれることを願って建立されたミュージアムだと聞いています。アンパンマン&やなせファンが先生を近くに感じることのできる日本で唯一のスポットで「アンパンマンマーチ」を訪問したファンの仲間たちと一緒に歌ったのは、と~ってもよい思い出になりました。

観光スポット

観光スポット 観光スポット

香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム

現在、横浜、神戸、仙台などにあるアンパンマンこどもミュージアムには、まったくない「アンパンマンのオリジナル原画」やここでしか見ることのできない作品があり、隣にある「詩とメルヘン絵本館」と併せて、アンパンマンの初期の頃や原画など大変貴重な資料をじっくりと拝見することができ、アンパンマン&やなせ先生の大ファンの私はじっくりとアンパンマンワールドに浸ることができ夢のような時間を過ごすことができた。

観光スポット

観光スポット 観光スポット

香美市いんふぉめーしょん(観光案内所)

JR土佐山田駅前にある観光案内所では、やなせ先生が寄贈した大きなアンパンマン時計の他、オープン当時に壁に書かれた直筆の「アンパンマン」と記念写真を撮ることができた。また観光協会のスタッフの方がお子さんたちを喜ばせようと「折り紙で作ったアンパンマンのキャラクター」などもたくさん飾られていて、声をかけたら大人の私にも、折り紙のキャラクターを下さり、旅の思い出になりました。スタッフのみなさんたちは、とても親切で、やなせ先生がアンパンマン以外にもつくったご当地キャラクターのことや、周辺の地元のおしゃれカフェなどの穴場を教えて下さりとても楽しい時間を過ごすことができました。この案内所の前から、ミュージアム行きのバスが出るのでとても便利でした。

交通ラッピング

交通ラッピング 交通ラッピング

JRバス アンパンマンバス

JR土佐山田駅からミュージアムまでの約35分程度移動するためのバス。車内にはシートにアンパンマンのキャラクターが描かれていて、行く道中もテンションがあがりました。乗る時間帯によって、ラッピングされているキャラクターと車体の色が異なるようです。

その他 (アンパンマン マンホール)

その他 (アンパンマン マンホール) その他 (アンパンマン マンホール)

香美市香北町

バスを降りて、ミュージアムに行く途中、発見した「アンパンマンのマンホール」。マンホールブームの前からあるらしくきっとアンパンマンがデザインされているマンホールは日本中探しても香北町だけなのでは!?と聖地に来た甲斐があったなぁ~と思わずパチリと記念撮影。

観光スポット

観光スポット 観光スポット

大川上美良布神社

神社のご祭神の横に、やなせ先生直筆のアンパンマン絵馬が奉納されています。またこちらの神社には、やなせ先生の干支のキャラクターの御守りがあり、自分の干支の御守りを頂きました。宮司さんがとても親切な方で、地元のお話も聞かせていただくことができました。旅先でのとてもよい思い出になりました。

やなせたかし先生のふるさとであるこの地を訪ねるという旅を通じて、ふるさとの方々のあったかい心にふれることができました。

JR高知駅にもアンパンマンコーナーがあるので、そこに寄ってからJRで土佐山田駅へ。土佐山田駅前から、ミュージアム行のバスが出ているので、効率よく巡れると思います。高知の方は、皆さん親切な方々ばかりなので、ご当地で地元の方に話しかけていろいろときいてみることをおすすめします! きっと楽しい旅になるはずです。

TOP