This is my archive

艦隊これくしょん -艦これ-

プレイヤーは「提督」となって、駆逐艦、軽巡洋艦、重巡洋艦、戦艦など実在した数多くの艦艇を擬人化した「艦娘」たちを育成・強化し、自分だけの強力な連合艦隊を編成する、艦隊育成型シミュレーションゲーム。プレイヤーが属するサーバー名に地名が冠されている青森県むつ市大湊、神奈川県横須賀市、京都府舞鶴市、広島県呉市、長崎県佐世保市などがファンの間で聖地とされている。 制作会社DMM.comリリース時期2013年4月23日公式サイト「艦隊これくしょん -艦これ-」 DMM GAMES公式ページ公式SNSX(旧Twitter)©DMM / C2 / KADOKAWA… Read More

神様はじめました

ある日突然、ギャンブル好きな父親が借金を残して姿を消してしまったことから、住む場所を失った女子高生・奈々生。彼女はひょんなことから知り合った怪しげな男・ミカゲから神社を譲られ、土地を護る神様としての仕事をすることに…。埼玉県川越市にある川越城富士見櫓跡をモデルとした神社を舞台に、神様となった少女の奮闘と、彼女に仕える美しい神使・巴衛との恋を描くラブコメディ。 監督大地丙太郎制作会社トムス・エンタテインメント放送時期『神様はじめました』2012年10月~12月(第1期)『神様はじめました◎』2015年1月~3月(第2期)原作鈴木ジュリエッタ(白泉社「花とゆめ」連載)公式サイト【神様はじめました◎】アニメ公式サイト公式SNSX(旧Twitter)©鈴木ジュリエッタ/白泉社・神様はじめました製作委員会2015… Read More

おもちゃのまちバンダイミュージアム

おもちゃのまちバンダイミュージアムは玩具を主とした博物館で、2007年にオープンした。「日本」「世界」「エジソン」「ホビー(ガンダム)」の各テーマミュージアムで構成されており、約35,000点のコレクションの中から厳選されたコレクションを展示している。超合金などの懐かしいおもちゃから、原寸大のガンダム像(上半身)が展示されている。原寸大ガンダムといえばお台場に設置されたものが大きな話題になったが、実は一番最初に作られた原寸大のガンダムは、このバンダイミュージアムの原寸大ガンダム胸像(1/1ガンダムRX-78-2)。また、「おもちゃのまち」はキャラクターロボット玩具発祥の地でもあり、この場所から、複雑なメカニズムの変形合体ロボット玩具が生み出され、日本中のこどもたちを夢中にした。今もなお多くのファンが、このミュージアムを訪れている。おもちゃを通じて、日本や世界の文化史の一端を学ぶことができるのも魅力だ。 住所栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20電話0282-86-2310営業時間10:00~16:30(入館は16:00まで)定休日毎週火曜日・水曜日、年末年始※臨時休館や休館日が変更になる場合がございます。詳しくはホームページをご覧ください。入館料大人1000円 子供(4歳~中学生)600円シニア(65歳以上)800円公式サイトおもちゃの博物館 おもちゃのまちバンダイミュージアム©創通・サンライズ… Read More

おちこぼれフルーツタルト

浜弓場双によるコミックが原作。アイドルを目指す高校一年生の桜衣乃は、上京して事務所の寮であるネズミ荘に住むことになるが、いきなりネズミ荘が取り壊されることになってしまう。そんな寮のピンチを救うために、一緒にネズミ荘で暮らしている売れない(元)子役のロコ、ミュージシャンのはゆ、モデルの仁菜とともにアイドルユニット“フルーツタルト”を結成。芸能界のおちこぼれたちが、自分たちが住む寮のために奮闘する。 監督川口敬一郎制作会社feel.放送時期2020年10月~12月原作浜弓場 双(まんがタイムきららキャラット/芳文社)公式SNSX(旧Twitter)©浜弓場 双・芳文社/おちこぼれフルーツタルト製作委員会… Read More

『エヴァンゲリオン』シリーズ

『エヴァンゲリオン』シリーズは、世界的に人気のアニメーションシリーズです。1995年のTVシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の放送から始まり、コミック・映画・ゲームなどさまざまなメディアに展開、社会現象を巻き起こしました。2007年から始まった「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズは、時代性を捉えたキャラクター造形や、ミステリアスで奥深いストーリーによって、若者を中心に幅広い年代の男女に受け入れられています。斬新かつスタイリッシュな映像表現は一般の視聴者だけでなく、国内外問わず多数のクリエーターに影響を与えています。 監督庵野秀明制作会社スタジオカラー放送時期『新世紀エヴァンゲリオン』1995年10月~1996年3月『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』1997年3月15日公開『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』1997年7月19日公開『REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に』1998年3月7日公開『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』2007年9月1日公開『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』2009年6月27日公開『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』2012年11月17日公開『シン・エヴァンゲリオン劇場版』2021年3月8日公開原作庵野秀明公式サイトエヴァンゲリオン公式サイト公式SNSX(旧Twitter)Facebook©カラー… Read More

【アニメツーリズムインフォメーション】成田空港

“日本の空の玄関”成田国際空港がアニメ聖地を訪れる際の起点(出発点)となる「アニメツーリズムインフォメーション」に! 「アニメ聖地88」のパンフレットの配布やご朱印スタンプを設置しています。併設の絵馬コーナーでは旅への想いや気持ちを絵馬カードに記入も可能です。海外からのアニメファンのために英語、繁体字、簡体字のパンフレットもご用意しています。 公式サイト成田国際空港公式WEBサイト… Read More

『アマガミSS』シリーズ

プレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛シミュレーション「アマガミ」が原作。過去のとある出来事から、クリスマスに苦手意識を持っている高校2年生の橘純一。それゆえに、恋にも臆病になってしまっている彼は、彼女も作らずにさみしい高校生活を過ごしていた。純一はそんな高校生活から脱却しようと、恋への苦手意識を跳ね除け、クリスマスを女の子と過ごすために一念発起する。ヒロインごとに物語が繰り広げられた、オムニバス形式の青春ストーリー。 監督平池芳正(第1期)小林智樹(第2期)制作会社AIC放送時期『アマガミSS』2010年7月~12月(第1期)『アマガミSS+ plus』2012年1月~3月(第2期)原作KADOKAWA(プレイステーション2用ソフト「アマガミ」)公式サイトアマガミSS+ 公式ホームページ公式SNSX(旧Twitter)©KADOKAWA CORPORATION ENTERBRAIN/アマガミSS+製作委員会… Read More

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

志望校の受験に失敗したことから引きこもりがちな男子高校生・じんたんの前に現れた幼なじみの少女・めんま。数年前の事故により、この世を去っている彼女は、じんたんに対して“願いを叶えて欲しい”と告げるが、その願いが何なのかはめんま自身も忘れていて…。埼玉県秩父市ののどかな自然を背景に、現在は疎遠になっている幼なじみグループが再び絆を育んでいく姿を描くファンタジックな青春ドラマ。 監督長井龍雪制作会社A-1 Pictures放送時期『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』2011年4月~6月『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』2013年8月31日公開原作超平和バスターズ公式サイト劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。| アニメ公式サイト公式SNSX(旧Twitter)©ANOHANA PROJECT… Read More

宇宙よりも遠い場所

これといった目標を持たないまま高校2年生になった玉木マリは、あることをきっかけに南極へ行くことを目指す同級生の少女・小淵沢報瀬と出会う。周囲から高校生が南極に行けるわけがないと言われても、決して諦めない報瀬の姿に心打たれたマリは、共に南極へ行くことを決意する。そんな2人に感化された三宅日向、女子高生タレントの白石結月も加わって……。日本から1万4千キロ、宇宙よりもはるかに遠い場所へ向かう少女たちの青春グラフィティ。 監督いしづかあつこ制作会社マッドハウス放送時期2018年1月~3月原作よりもい公式SNSX(旧Twitter)©YORIMOI PARTNERS… Read More

秒速5センチメートル

『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締まり』の新海誠監督が手掛けた、<桜花抄>、<コスモナウト>、<秒速5センチメートル>の3部構成で描かれる切なすぎるラブストーリー。東京に住む小学生の遠野貴樹と篠原明里は、小学校卒業と同時に明里の転校によって離れ離れになってしまう。中学1年生の冬のある日、今度は貴樹の鹿児島への転校が決まる。彼は遠く離れる前に、明里へ会いに行くことを決め、大雪の中電車で栃木に住む彼女の元へと向かう。 監督新海 誠制作会社コミックス・ウェーブ・フイルム公開日2007年3月3日原作新海 誠公式サイト秒速5センチメートル©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films… Read More