This is my archive

東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA

2021年4月16日より、東京都渋谷区の渋谷MODIにて日本動画協会と大日本印刷(DNP)が、日本のアニメーションのさらなる発展を目的として共同運営している施設。 「企画展エリア」では、話題のアニメ・マンガ・ゲームや文化的価値のある作品を、DNPならではのデジタル表現や、リアルとバーチャル(VR・AR)を組み合わせた展示で、コンテンツの新しい体験価値を探求している。 「ストアエリア」は企画展と連動したグッズや、高精彩複製画などのDNPオリジナルグッズを販売。「ポップアップストアエリア」では3週間程度で取り扱うキャラクターを入れ替えている。店頭販売するグッズはDNPが運営するECサイト「FUN’S PROJECT MALL」でも購入が可能だ(店頭販売のみの場合があります)。 日本のアニメ文化を広く発信している拠点として多くのアニメファンが訪れ、愛されている。 住所東京都渋谷区神南1丁目21-3 渋谷MODI 2F営業時間11:00~19:00※企画により営業時間が異なる場合があります。休館日年末年始・施設点検日・展示入替日など入場料企画展により、料金が異なります。詳しくは東京アニメセンター公式サイトをご覧下さい。公式サイト東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA公式SNSX(旧Twitter)©The Association of Japanese Animations (AJA).©Dai Nippon Printing Co., Ltd. Read More

とある科学の超電磁砲

総人口230万人、東京都西部のほとんどを占める巨大な都市。その人口の約八割が学生ということから、「学園都市」と呼ばれるその都市では、超能力の開発が行われていた。特殊な授業(カリキュラム)を受け、能力を得た学生たちは、定期的な身体検査(システムスキャン)によって、「無能力(レベル0)」から「超能力(レベル5)」の6段階に評価されている。その頂点に立ち、最強と謳われるのが、七人の「超能力者(レベル5)」である。そのひとり、御坂美琴。『電撃使い(エレクトロマスター)』最上位の能力者にして『超電磁砲(レールガン)』の異名を持つ彼女は、名門お嬢さま学校・常盤台中学に通う14歳の女子中学生。後輩で「風紀委員(ジャッジメント)」の白井黒子たちと、学園都市的日常生活を送っていた――。この物語は、平和で平凡で、ちょっぴり変わった能力者の少女たちの日常を描くものである。 監督長井龍雪制作会社J.C.STAFF放送時期『とある科学の超電磁砲』2009年10月~2010年3月(第1期)OVA『とある科学の超電磁砲』2010年10月29日発売『とある科学の超電磁砲S』2013年4月~9月(第2期)『とある科学の超電磁砲T』2020年1月~9月(第3期)原作原作:鎌池和馬/作画:冬川基(KADOKAWA「月刊コミック電撃大王」連載)公式サイトとある科学の超電磁砲T アニメ公式サイト公式SNSX(旧Twitter)©2018 鎌池和馬/冬川基/KADOKAWA/ PROJECT-RAILGUN T… Read More

デジモンアドベンチャー

8月1日。サマーキャンプをしていた八神太一を始めとする7人の小学生は、真夏にも関わらず突然の吹雪に襲われ、さらには日本では見えるはずのないオーロラを発見。その裂け目から発生した謎の光により、7人は未知の異世界“デジタルワールド”へと連れ去られてしまう。そこで奇妙な姿をした生き物“デジタルモンスター”、通称デジモンと出会い…。現実世界とデジタルワールド、2つの世界が舞台となり交差する、大人気アドベンチャー。 監督角銅博之(TVシリーズ)、細田守(劇場版)制作会社東映アニメーション放送時期TVシリーズ『デジモンアドベンチャー』1999年3月~2000年3月(第1期)TVシリーズ『デジモンアドベンチャー02』2000年4月~2001年3月(第2期)劇場版『デジモンアドベンチャー』1999年3月6日公開劇場版『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』2000年3月4日公開原案本郷あきよし公式サイトデジモン公式総合サイト『デジモンウェブ』TVシリーズ『デジモンアドベンチャー』劇場版『デジモンアドベンチャー』劇場版『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』公式SNSX(旧Twitter)X(旧Twitter)©本郷あきよし・東映アニメーション… Read More

デュラララ!!

幼なじみの紀田正臣の誘いに乗り、地元を離れて東京都豊島区池袋にある来良学園に入学した竜ヶ峰帝人。胸を躍らせて上京した当日、彼は漆黒のバイクで東京を疾走する”首なしライダー”という都市伝説を目撃する。帝人、正臣、杏里ら高校生を中心に、喧嘩上等のチンピラ・平和島静雄や情報屋・折原臨也ら超個性的なキャラクターが池袋で繰り広げる、ファンタジック・バイオレンス・ドラマ。 監督大森貴弘制作会社ブレインズ・ベース(第1期)放送時期『デュラララ!!』2010年1月~6月(第1期)『デュラララ!!×2 承』2015年1月~3月(第2期)『デュラララ!!×2 転』2015年7月~9月(第2期)『デュラララ!!×2 結』2016年1月~3月(第2期)原作成田良悟(KADOKAWA 電撃文庫刊)公式サイトTVアニメーション「デュラララ!!×2」公式サイト公式SNSX(旧Twitter)©成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS… Read More

デジモンアドベンチャー

8月1日。サマーキャンプをしていた八神太一を始めとする7人の小学生は、真夏にも関わらず突然の吹雪に襲われ、さらには日本では見えるはずのないオーロラを発見。その裂け目から発生した謎の光により、7人は未知の異世界“デジタルワールド”へと連れ去られてしまう。そこで奇妙な姿をした生き物“デジタルモンスター”、通称デジモンと出会い…。現実世界とデジタルワールド、2つの世界が舞台となり交差する、大人気アドベンチャー。 監督角銅博之(TVシリーズ)、細田守(劇場版)制作会社東映アニメーション放送時期TVシリーズ『デジモンアドベンチャー』1999年3月~2000年3月(第1期)TVシリーズ『デジモンアドベンチャー02』2000年4月~2001年3月(第2期)劇場版『デジモンアドベンチャー』1999年3月6日公開劇場版『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』2000年3月4日公開原作本郷あきよし公式サイトデジモン公式総合サイト『デジモンウェブ』TVシリーズ『デジモンアドベンチャー』劇場版『デジモンアドベンチャー』劇場版『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』公式SNSX(旧Twitter)X(旧Twitter)©本郷あきよし・東映アニメーション… Read More

サンリオピューロランド

「ハローキティ」「マイメロディ」など、サンリオキャラクターのテーマパーク。マイメロディたちが暮らす「マリーランド」をめぐる「~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ」や、ピューロビレッジ全体を使ったパレードなど、さまざまなアトラクションやショーが楽しめる。また、キャラクターをモチーフにしたキュートなメニューが味わえる「キャラクターフードコート」は、ファンならずとも必ず立ち寄りたい。 公式サイトサンリオピューロランド公式SNSX(旧Twitter)FacebookInstagram© 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL No.P1602191… Read More

『冴えない彼女の育てかた』シリーズ

オタク高校生の「安芸倫也」は桜舞い散る坂道で、ある少女と運命的な出会いをする。インスピレーションを受けた倫也は、その少女をメインヒロインにしたギャルゲーの制作を思いつき、同学年の美術部エース「澤村・スペンサー・英梨々」と学年一位の優等生の先輩「霞ヶ丘詩羽」をメンバーに迎えようと邁進する。そんなある時、倫也は運命的な出会いをした少女が、特に目立たない普通のクラスメイトの女子「加藤恵」だったことを知り、愕然とする。倫也は加藤恵をゲーム中で絶対的なヒロインにしようと決意するのだが…。 監督亀井幹太制作会社CloverWorks放送時期『冴えない彼女の育てかた』2015年1月~3月(第1期)『冴えない彼女の育てかた♭』2017年4月~6月(第2期)劇場版『冴えない彼女の育てかた Fine』2019年10月26日公開原作丸戸史明(KADOKAWA 富士見ファンタジア文庫刊)公式サイトTVアニメ『冴えない彼女の育てかた』TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」公式SNSX(旧Twitter)©2019 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA ファンタジア文庫刊/映画も冴えない製作委員会… Read More

「ウルトラマンシリーズ」

1966年のテレビ初放送より半世紀以上に亘り続く、巨大ヒーロー・ウルトラマンが活躍する特撮シリーズ作品。科学特捜隊の一員であるハヤタは、竜ヶ森上空のパトロール中に謎の赤い球体と激突し、命を落としてしまう。赤い球体の正体はM78星雲から怪獣を追って地球へやってきたウルトラマンだった。ウルトラマンはハヤタと一体化することで彼の命を救う。蘇ったハヤタは正体を隠しながら、普段は科学特捜隊の一員として、危機的状況にはウルトラマンへと変身して、怪獣や宇宙人たちに立ち向かう。 監修円谷英二制作会社円谷プロダクション放送時期1966年7月~1967年4月公式サイト円谷ステーション「ウルトラマン商店街」公式ホームページ公式SNSX(旧Twitter)Facebook©円谷プロ… Read More

【アニメツーリズムインフォメーション】東京都庁

東京をはじめ全国の観光情報が入手いただける、東京都庁第一本庁舎1階にある「東京観光情報センター」。「日本のアニメ聖地88」のインフォメーションスポットとしてアニメ聖地認定プレートの掲示、ご朱印(スタンプ)、アニメ聖地88パンフレットをご用意し、「アニメ聖地88」を巡る際の特別な拠点としてサポートしています。   ※当協会の事業で用いる「聖地」「札所」「ご朱印」等の言葉は、アニメをきっかけとした観光旅行を盛り上げるための表現であり、宗教的な意味合いはございません。 公式サイト東京都公式ホームページ東京観光情報センター公式SNSX(旧Twitter)FacebookInstagram 東京都財務局公式サイト東京都庁見学のご案内… Read More

アニメイト池袋本店

「アニメイト」はアニメ・コミック・ゲームの専門店で、47都道府県全域、そして海外にも出店しています。「アニメイト池袋本店」はアニメイトの1号店で、2023年に40周年を迎え、3月16日に世界最大級規模のアニメショップとしてグランドオープンいたしました。初の舞台施設である「アニメイトシアター」やグラフィックラテを楽しめる「Gratte」をはじめ、アパレルと生活雑貨エリアも新設されています。今までのアニメショップにとどまらない、ファンの「欲しい」にこたえてくれるフラッグシップ店舗です。 住所東京都豊島区東池袋1-20-7電話番号03-3988-1351営業時間平日:11時~21時/土日祝:10時~20時公式サイトアニメイト池袋本店公式SNSX(旧Twitter)Instagram… Read More