This is my archive

好きでも嫌いなあまのじゃく

高校1年生の柊(ひいらぎ)は、“みんなに嫌われたくない”という想いから、気づけば“頼まれごとを断れない”性格に。毎日“誰かのために”を一生懸命やってみているのに、親友と呼べる友だちがいない。季節外れの雪が降ったある夏のこと。いつも通り頼まれごとを頑張ってみたものの、やっぱり“何か”が上手くいかない。「なんだかな」と家に帰る途中、泊まるあてがないというツムギを助けるが……その夜、事件が起きる。とあることで父親と口論になりそうになるも、“本当の気持ち”を隠してしまった柊。言葉にできない何かを抱えながら、部屋で居眠りをしてしまう。ふと寒さで目が覚めると、部屋が凍りついていて!?柊はお面をつけた謎の化け物に襲われるが、異変に気付き助けに来たツムギとふたりで、部屋を飛び出す。一息ついた先でふとツムギの方を見ると……彼女の頭には“ツノ”が!?ツムギは自分が“鬼”で、物心つく前に別れた母親を探しにきたという。柊はツムギの「お母さん探しを手伝って欲しい」という頼みを断り切れず、一緒に旅に出ることに。しかし、時を同じくして、ツムギの故郷・鬼が暮らす“隠の郷(なばりのさと)”でも事件が起きていて——。米沢市周辺をモデル地として描かれる“みんなに嫌われたくない少年”と“天真爛漫な鬼の少女”の物語。『ペンギン・ハイウェイ』、『泣きたい私は猫をかぶる』、『雨を告げる漂流団地』に続く、スタジオコロリド待望の長編アニメ映画。 監督柴山智隆脚本柿原優子/柴山智隆制作会社スタジオコロリド公開日2024年5月24日公式サイト映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』公式サイト公式SNSX(旧Twitter)©コロリド・ツインエンジン… Read More

横手市増田まんが美術館

「マンガ原画」をテーマとした全国初の本格的美術館で、秋田県出身の漫画家や日本を代表する漫画家の「マンガ原画」を収蔵・展示しているほか、「マンガ原画」の聖地としてその保存と活用にも力を入れている。常設展示では漫画家の直筆マンガ原画が鑑賞でき、ほかにも、マンガ原画を保管する様子が見られる「マンガの蔵展示室」やマンガにちなんだメニューを味わえる「マンガカフェ」、2万5000冊以上の蔵書数を誇る「マンガライブラリー」、さらに随時マンガ原画を中心に様々な切り口の特別企画展が開催される。 公式サイト横手市増田まんが美術館ホームページ公式SNSX(旧Twitter)ⓒYokote Masuda Manga Museum All rights reserved. Read More

宮沢賢治童話村

『銀河鉄道の夜』『グスコーブドリの伝記』などの原作者として知られる童話作家・宮沢賢治。著名な文豪が異能者となって戦う異色作『文豪ストレイドッグス』にもキャラクターとして登場する彼が37年という生涯の中で生み出した童話の世界を体験できるアミューズメント施設。自然豊かな環境の中、彼の作品世界を5つのテーマゾーンで表現した「賢治の学校」やログハウス展示施設「賢治の教室」などが楽しめる。 住所岩手県花巻市高松第26地割19番地電話0198-31-2211営業時間8:30~16:30休館日12/28~1/1料金「賢治の学校」入館料 大人350円 高校生・学生250円 小中学生150円公式サイト宮沢賢治童話村… Read More

バクテン!!

中学生活最後の夏、『男子新体操』と出会い、強烈に魅せられた少年「双葉翔太郎」。私立蒼秀館高等学校に入学した翔太郎は、男子新体操部の門を叩く。そこには、個性的な先輩たちと、中学男子新体操のスター「美里良夜」がいた。何か一つのことに懸ける、熱い青春の日々。ときに挫折し、すれ違うも、共に仲間と過ごす毎日の中で、一生懸命一つの目標に向かって、チームでひた走る姿を描く「スポ根 × 青春群像劇」。この春、情熱を懸けた本気の青春が、始まる―― 監督黒柳トシマサアニメーション制作ZEXCS放送時期『バクテン!!』2021年4月~6月『映画 バクテン!!』2022年7月2日公開原作四ッ木えんぴつ公式サイトオリジナルTVアニメ『バクテン!!』公式SNSX(旧Twitter)©バクテン製作委員会… Read More

釣りキチ三平

東北の山村で、釣り名人として名高い祖父・一平と暮らす明るい少年・三平三平(みひらさんぺい)。祖父譲りの釣りの才能を活かし、巨大イワナなどの怪魚&珍魚を知的な駆け引きの末に釣って釣って、釣りまくる大人気フィッシング・ストーリー。原作のコミックは1973年に連載が開始し、アニメ版の放送がスタートしたのは1980年だが、全編手描きならではの味わい深い映像やドラマチックな演出は、今なお色あせることのない魅力に満ちている。「釣りキチ三平」の舞台でもあると同時に原作者・矢口高雄氏の故郷でもある秋田県横手市には、2019年にリニューアルオープンした「横手市増田まんが美術館」があり、同氏に関連する作品やマンガ原画が豊富にそろっている。 監督岡部英二、新田義方制作会社日本アニメーション放送時期1980年4月~1982年6月原作矢口高雄(講談社「週刊少年マガジン」連載)公式サイト釣りキチ三平 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION©矢口高雄/講談社・日本アニメーション… Read More

薄桜鬼 真改

秘薬“変若水(おちみず)”を飲み、人ならざる力を手に入れた新選組の面々。彼らと、その秘薬を生み出した父の行方を探す中で出会った少女・千鶴の波乱の運命を描いた、女性向けゲームブランド「オトメイト」を代表する恋愛アドベンチャーゲーム。会津は、己の信念を貫き通すことを選んだ斎藤一が、土方歳三ら新選組の面々と別の道を進むと決意する、運命の場所として描かれている。 発売アイディアファクトリー株式会社発売時期2015年9月25日~原作オトメイト(アイディアファクトリー株式会社/デザインファクトリー株式会社)公式サイト薄桜鬼 総合サイト公式SNSX(旧Twitter)©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY… Read More

艦隊これくしょん -艦これ-

プレイヤーは「提督」となって、駆逐艦、軽巡洋艦、重巡洋艦、戦艦など実在した数多くの艦艇を擬人化した「艦娘」たちを育成・強化し、自分だけの強力な連合艦隊を編成する、艦隊育成型シミュレーションゲーム。プレイヤーが属するサーバー名に地名が冠されている青森県むつ市大湊、神奈川県横須賀市、京都府舞鶴市、広島県呉市、長崎県佐世保市などがファンの間で聖地とされている。 制作会社DMM.comリリース時期2013年4月23日公式サイト「艦隊これくしょん -艦これ-」 DMM GAMES公式ページ公式SNSX(旧Twitter)©DMM / C2 / KADOKAWA… Read More

「ウルトラマンシリーズ」

1966年のテレビ初放送より半世紀以上に亘り続く、巨大ヒーロー・ウルトラマンが活躍する特撮シリーズ作品。科学特捜隊の一員であるハヤタは、竜ヶ森上空のパトロール中に謎の赤い球体と激突し、命を落としてしまう。赤い球体の正体はM78星雲から怪獣を追って地球へやってきたウルトラマンだった。ウルトラマンはハヤタと一体化することで彼の命を救う。蘇ったハヤタは正体を隠しながら、普段は科学特捜隊の一員として、危機的状況にはウルトラマンへと変身して、怪獣や宇宙人たちに立ち向かう。 監修円谷英二制作会社円谷プロダクション放送時期1966年7月~1967年4月公式サイト円谷ステーション公式SNSX(旧Twitter)©円谷プロ… Read More

石ノ森萬画館

『仮面ライダー』や『サイボーグ009』をはじめ、数々の名作を生み出した石ノ森章太郎ゆかりの地として知られる宮城県石巻市。1995年当時の石巻市長との対談から、地域を盛り上げようと、デザイン原案を石ノ森が担当する形で建設された。東日本大震災で甚大な被害を受けるも、ボランティアなどの協力のもと、2012年11月に再オープン。館内には石ノ森の作品世界を立体&映像で紹介する常設展示や映像ホール、約6,000冊のマンガが読めるライブラリーなどがある。グッズショップでは、ここでしか買えない限定品も多数販売している。 住所宮城県石巻市中瀬2-7電話0225-96-5055営業時間9:00~17:00(入館は16:30まで)休館日火曜 ※4/29~5/5、7/21~8/24、12/24~1/7、3/25~4/7は開館   ※休館日が休日の場合は翌営業日休館料金大人900円 中高生600円 小学生250円公式サイト石ノ森萬画館公式SNSX(旧Twitter)©石森プロ ©石森プロ・東映 ©石森プロ/街づくりまんぼう… Read More

ラブライブ!サンシャイン!!

静岡県沼津市の海辺にたたずむ私立浦の星女学院に通う高校2年生の千歌。クラスメイトの曜と一緒に東京・秋葉原を訪れた際に、スクールアイドル「μ’s」(ミューズ)の存在を知る。彼女たちのキラキラした姿に大きく心揺さぶられた千歌は、スクールアイドル部を設立する…。サブカルの聖地・秋葉原周辺を舞台とした前作から一転、のどかな海辺の町を背景に展開する大ヒット青春学園ドラマ・シリーズ第2弾。 監督酒井和男制作会社サンライズ放送時期2016年7月~9月(第1期)2017年10月~12月(第2期)『ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow』2019年1月4日公開原作矢立肇/公野櫻子(原案)公式サイトラブライブ!サンシャイン!! Official Web Site公式SNSX(旧Twitter)©2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!… Read More